ときコンサルタンツ〜3人男子ママの独立中小企業診断士、奮闘中〜

新卒から勤めた食品会社を卒業し、2018年から中小企業診断士として独立。3人男子のママ、経営コンサルタント、フェイシャルエスティシャンの日々を綴ります。

診断士登録間近!気づけば38歳になってました。

前の投稿から、気づけば半年も経過。

その間、すさまじい勢いで環境が変化した。

2016年

10月  診断士2次筆記試験受験(2回目)

12月  筆記試験合格&面談試験

 

2017年

1月   2次試験合格!!達成感、充実感で満たされる。

2-3月 実務補修 3企業連続で修了。

4月   育休から復帰(1年半ぶり)

5月   診断士登録(たぶん1日付)!!

 

診断士になって変わったこと

・勉強のフェーズから、実務・成果のフェーズへ。つまりアウトプットしてなんぼ。

・会社内にとどまらない、診断士の仲間・先輩・先生とのつながり・広がり

・大組織の仕事(おもに調整作業)はもう卒業していいのでは、という思いの高まり

 

収入が安定している企業内診断士に、とりあえずなってるわけですが、

復職して(まだ1週間ww)、特に業務が変わるわけではなく。

つまり、診断士の資格をダイレクトに生かせるわけでもなく、逆に鈍っていくのでは、という危機感さえ覚えています。

 

改めて、なんのために中小企業診断士を勉強し、取得したのか、その問いを自分に投げかけるGWなのでした。

 

昨日より今日

中小企業診断士目指している育休ワーママのトコです。

今年は2次試験のみに絞ってます。
2次試験まで88日! 

今日も財務合宿中。5時間やりました!達成感タップリ。
今年はMMCという2次の合格率が高いスクールの通信講座のみを受講していて、その財務応用問題を解きまくってます。2周めに入ったけど、まだスラスラとは解けない。でも、何を聞かれてるかさえ、分からなかった状態からは、進歩してます。
昨日の自分より成長すること、それだけが大事。

そしてじじばば宅で過ごすムスコたち。ザリガニ釣りかカブトムシ採集かテレビか壁当てしかしていないこの3日間。ようやく、ヒマだーという言葉が出てきました。
ヒマビンボーお手伝いを子育て方針に掲げる我が家。この夏休みのムスコたちの成長、変化ぶりも楽しみだ。

ザリガニを捕まえてる池
f:id:tokomta:20160727184038j:image

夏休み突入! 財務強化ひとり合宿

中小企業診断士合格をめざす育休ワーママです。

子ども3人の我が家にも夏休みがやってきました。そしてやはり課題となるのは

勉強時間確保!

しかも集中できる、というのが条件。
子どもといると時間はあるけど、自由じゃないし、なかなかひとりきりにはさせてくれません😭

朝活もありなんだけど、日中男子3人のお世話は活動的すぎて、起きれないという。

そこで、合宿することにしました。
とはいっても、ダンナ実家に帰省して、子どもたちを見てもらう(押し付ける?)、その間私は近くの図書館に籠るという。

ダンナ実家へは、春に引っ越ししたこともあり、やたら遠くなったので
孫たちに会える、しかもジャマものな私なしで、というのも義父母にとってもなかなかいいのです。

というわけで7/21-8/6のほぼ2週間、ダンナなしで母子4人でドタバタ居候させてもらい、私はひとり財務合宿に突入しました!この2週間で財務の練習問題、課題、過去問を網羅する、50時間勉強するのが目標!頑張ります。f:id:tokomta:20160726165619j:image
ムスコたちがとってきたカブトムシ。


あと、102日

中小企業診断士目指している育休ワーママのトコです。

今年は2次試験のみに絞ってます。

2次試験まで100日あまり!いよいよ近づいてきました。
1次試験とは違う2次試験のアウトプット。

今は事例1、2はコツがつかめてきて
事例3は知識不足。この状況って一言で言うとこうじゃないか、とかのイメージが確立してない。特に生産方式。
事例4は経営分析以外はまだまだ知識が足りないし、なにより解き方がわからない…。嫌いじゃないけど、壁が高い。財務オタク目指して、時間はかかっても楽しみながらやっていこうと思ってます。


勉強しながらの育休時間

中小企業診断士試験勉強中です。

2015年から勉強をスタートし、1年目は1次試験合格、2次試験は惨敗・・。

今年こそ2次試験合格を目指しています。

 

育休中で時間がある、、ってことはなく、毎日があっという間に過ぎてしまう。

小2、年中、0ちゃんということで上2人の帰宅時間になると子ども達メインの時間で

全く勉強もできない。そもそも育休中って意外と、なにかをやってて、とっても忙しいのです。

 

で、なんとか勉強時間を確保し、意義ある育休時間を過ごしたいと決めたこと。

1日の時間の過ごし方を決めてみたらとってもよかった。

 

■朝時間 6-10時    ・・・ストレッチから始まり、めまぐるしく家事をこなす!早く終わったら勉強スタートする。

■昼自分時間 10-14時 ・・・家事が終わらなくても勉強や自分時間(0ちゃんのお世話しながら)

■こども時間 14-18時 ・・・怒涛の子ども時間。お迎えと遊びを全力でやる。

■夜時間 18-22時   ・・・夜ご飯や家事など。子どもや夫とゆっくり話す。

■睡眠時間 22-6時   ・・・元気だったら自分が読みたい本読む

 

勉強と両立の育休で勉強時間確保できず、子どもと遊びながらもイライラしちゃうことがあったけど、割り切ってこども時間をしっかり確保して頭を切り替えたらとってもよかった。ポイントは「時間ゾーンを区切る」と「区切ったゾーンの中はざっくり過ごす」と「前倒し」ってこと。特に細かくしすぎないのは、想定外のことが起こる子育て中は大事。